2025/5/18 復活節第5主日 お説教

 

〔5月18日/復活節第5主日〕


復活祭を祝っている私たちは今日、十字架上ですべてをささげようとされておられる主イエスに出会います。十字架刑上の死があるからこそ、復活があるのです。

主イエスはまず、神の「栄光」について語られます。栄光とは、神の真の姿です。それは、私たちすべてを愛しておられる姿です。私たちを愛するがゆえに、十字架上で、苦しんでおられる姿です。十字架上の苦しみは、想像を絶する大きな苦しみです。なぜなら、神の愛は、私たちの思いを超える、大きな愛だからです。そして、この愛は、何があっても、滅びることはありません。神の愛は、永遠に続きます。主の復活とは、神の愛が、決して滅びず、永遠に生き続けるということなのです。神が私たちを、すべてのいのちを、愛し続けておられるということです。すべてのいのちを包みこんでいる、永遠の愛こそが、神の栄光なのです。

主イエスは今日、永遠に続く、この大きな愛に加わるように、私たちを招いておられるのです。「掟」という言葉が使われていますが、押しつけではありません。守らなければ救われないという脅かしでもありません。ともに愛の喜びを体験してほしいという強い願いなのです。愛し合えば幸福になれるということではなく、愛し合うことこそが、私たちの最大の幸福なのです。愛し合うことが、私たちの救いなのです。

主が私たちに与えられた掟は、「新しい」掟です。それは、日々新たにされていく掟なのです。一度決められたら絶対に変わらない掟ではなく、日々、変わっていく掟なのです。愛するという行いには、さまざまな形があります。今自分にできることを、精いっぱい行うこと。何もせず、じっと見守ること。愛情を込めた言葉で、声をかけ続けること。だれにも知られることなく、祈り続けること。「祈っています」と言葉で、励ますこと。自分ができることがなく、祈りの言葉も出てこなくても、苦しむこと。ともに苦しみ、悲しむこと。そして、ともに喜ぶこと。さまざまな形があります。人によって、置かれた状況によって、愛の掟は変わっていきます。新たにされます。毎日、新しい掟が与えられるのです。一人ひとりに、異なった掟が与えられるのです。

そして、「互いに愛し合う」とは、自分だけが一方的に愛することではありません。相手の愛、まわりの人の愛に気づき、感謝することです。自分はこんなに愛しているのに、だれも応えてくれない。そう嘆きたくなることがあります。そんな時は、自分が、どれほど多くの愛に支えられて生きているかを思い起こしたいと思います。あたりまえのように過ぎていく毎日の出来事の中に、新たな愛を発見したいと思います。まわりの人の愛に気づくことで、自分の愛を新たにしていこうと思います。新しい掟は、日々、新たな愛を発見して、自分の愛を新たにしようという招きです。互いに、愛を新たにし合いなさいという励ましです。

今日の第二朗読で、神は、「見よ、わたしは万物を新しくする」と宣言されています。神は、私たちの愛も、新しくしてくださいます。ですから、愛である神に向かって、心からの願いをささげたいと思います。私たちの愛が新たにされますように、熱心に願い求めたいと思います。愛されていないと思って、苦しんでいる人が、愛されていることに気づくことができますように祈りたいと思います。愛することができないと悲しんでいる人が、その悲しみこそ、愛の始まりだということに気づくことできますように、ともに祈りたいと思います。私たちが互いに愛し合うことによって、この世界に平和が実現しますように、あきらめずに、祈り続けたいと思います。

今年の聖年の大勅書に、フランシスコ教皇が残した、次のような言葉があります。「希望はまさしく愛から生まれ、十字架上で刺し貫かれたイエスのみ心からわき出る愛がその根本です。」私たちは、十字架上で実現したキリストの愛に満たされています。この愛によって、毎日を生きる時、生きようと願う時、生きようともがく時、私たちは、希望の巡礼者として、ともに歩んでいることになるのです。「互いに愛し合いなさいさい」という新しい掟は、私たちの希望です。私たちが、まわりの人と分かち合える希望です。愛が新たにされるように、希望も新たにされます。愛から生まれた希望を、とも宣べ伝えていきましょう。

このブログを検索

2025/6/27 イエスのみ心 お説教

  [6月27日/イエスのみ心] [お説教]     「イエスよ、わたしの心を、あなたのみ心に似たものにしてください。」 この祈りは、前教皇フランシスコが、祖母から教えられた祈りとして、紹介してくださった祈りです。 私たちは、今、この祈りを、熱心にささげるように求...

ブログ アーカイブ